多世代交流イベント
近くの公園や学校の校庭、神社の境内が巨大スクリーンの
野外シネマになったら面白いんじゃないか!?

三鷹市丸池公園での上映会の様子
新着情報 ①
三鷹市東台小学校の上映会

雨の中でしたが体育館での上映会無事に終えることが出来ました。芝生の上で星空を見上げながら…という楽しみは次回の上映会に取っておきます。体育館で肩を寄せ合いながら、たくさんの親子連れの方々の真剣な眼差しに触れることが出来て、とても嬉しかったです。また、模擬店などの準備は午前中から開始して、焼きそばやおにぎり、ホットドッグにポップコーンをご用意しました。学校保護者だけでなく、地域のたくさんのお手伝いの方々にも笑顔溢れるイベントになっていたようです。来年は、晴れますように!
(2025.5.25)
新着情報 ②
おかげさまで令和6年度のしゃべくり米は完売しております🙇♂️
×

令和7年度 新米から導入予定!
「みたポ」で「しゃべくり米」を購入しよう!
地域活動でもらった「みたポ」、「何に使えるの?」とお悩みのあなたに!
「しゃべくりシネマ」がお届けするこだわりのお米 「しゃべくり米」 を、「みたポ」でご購入いただけます。
■手続きはとっても簡単!
1、QRコードを読み取る。
2、必要事項を記入して、メール送信!
3、受け取り時に「みたポ」で精算。
※お届けは三鷹市および周辺近郊に限らせていただきます。

【お薦めポイント(1)】
契約農家より直仕入れした魚沼産こしひかり=しゃべくりメンバーの森山のふるさと=生産者の顔が見えるお米です。米には厳しい目を持つ森山が選んだお米は100%混じりっけ無しの魚沼産のコシヒカリです。
【お薦めポイント(2)】
噛むほどに甘味が増し、ごはんだけでも食べられます。炊き立てはもちろん、冷めても美味しい。だからおにぎり、お弁当にももってこい。そんな特別な「魚沼産コシヒカリ」を食べてみませんか。
【お薦めポイント(3)】
実はお米は、水と肥料と気温の寒暖差が味を決定付けます。魚沼は山間なので、気温の寒暖差が大きいです。また、人が生活していない山からの水、所謂、沢の水が圃場に入水されます。 これが、旨さの秘訣です。

笑顔の地域
NPO法人 しゃべくりシネマ
しゃべくりシネマは三鷹の新川・中原という地域でやってきたこと、
地域の多世代交流の活性化を全国の多くの方々へお届けする為に出来ました。
スクリーンを通して、人々の笑顔を創造して心温まる交流を実現し、自分たちの住む地域が
素晴らしい拠り所と実感してもらえる場を一緒に演出することが出来れば嬉しいです。

島田 良次 (Ryoji SHIMADA)
代表理事
朗らかな性格のチームリーダーで、全体を俯瞰しながら進める力は絶大です。頼れるカスタマーサポートはチームに欠かせません。
斎藤 隆喜(Takayoshi SAITO)
副代表理事
街の公園を映画館にしてみよう!とふと帰宅途中に思いつきました。開催するととっても楽しいイベントでした。実行するには少しだけ突破しなくてはいけないハードルがそれぞれの地域にあると思います。一緒に夢を実現しませんか?


岩永 和昭 (Kazuaki IWANAGA)
理事
地域の清掃ボランティア活動が転じて、そうじをしながら仙川、野川、多摩川までカヌーを使って清掃してきました!楽しいことを皆んなで考えましょう!!
メンバー紹介
いつも笑顔で楽しく実行!

畑谷 貴美子
Kimiko HATAYA
今暮らす街が「住み続けたい街」になるきっかけは、おそらく地域の皆さんと笑顔で声をかけ合う関係にあると思います。そんな関係を創り出すのには、一緒に何かの事業をやること!多世代で楽しめるイベントを皆さんの暮らす街で開催してみませんか?

小田切 茂美
Shigemi ODAGIRI
模擬店運営、仕入れや販売の段取りだけでなく、スクリーン縫合や賄い準備、スタッフの送迎まで…縁の下の力持ち?新しいことに挑戦するって楽しいです。

松本 恵子
Keiko MATSUMOTO
美術が得意で、ポスターやチラシの制作はお任せください。最近では、住民協議会の活動の様子をビデオ撮影することに挑戦しています。

牧野 建正
Kensei MAKINO
仕事柄、イベント運営でのセキュリティーなどに配慮し、安心安全の危機管理の指令塔的役割で活躍しています。この頃は、ソロキャンプの魅力にハマっています。

冨士井 義文
Yoshifumi FUJII
今まで訪れた国が舞台の作品の映画を観ることが大好きです。映画だけでなく、旅した様子もご紹介しますよ!また、無心になれる工作など物づくりが趣味です。

金子 和義
Kazuyoshi KANEKO
頭の中で現地に思いを馳せ、“空想の旅”をしながら、「この時間に出て、このルートを通って、ここで何を見て、ここで何を食べて」などを考えることが大好きです。皆さまの地域がどんなところか想像するだけでワクワクしてきます。

日留川 千景
Chikage HIRUKAWA
35㎜フィルム映写技師です。今は16㎜フィルムの映写機も操り、皆さまに夢のひとときをお届けしています。スクリーンを通して、たくさんの方とお会い出来ることも嬉しいです。

小坂 顕
Akira KOSAKA
決して表に出ず、しゃべくりシネマを裏側から操り、世界征服を企む。なお人間界では一般人に変身しているので、誰もその姿を見ることはない。